MENU

ChilloutMixの使い方を解説| Stable Diffusionフォトリアル系モデルを紹介

  • URLをコピーしました!

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

今回はStable Diffusionのフォトリアル系モデルChilloutMixの使い方を解説していきます。

ChilloutMixフォトリアル系モデルの中では、鉄板と言われるほど最もメジャーなモデルかと思います。

AIコスプレイヤーがブームになった際も、このChilloutMixで生成された画像が多く出回っていました。

リリースからかなり時間が経ちましたが、今でもフォトリアル系の中ではトップクラスのクオリティを持ったモデルですのでぜひ試してみてください。

ChilloutMixではどのような画像が生成できるのかを、プロンプト紹介と合わせて検証していきます。

この記事でわかること
  • Stable Diffusionのフォトリアル系モデルChilloutMixの概要
  • ChilloutMixの入手方法
  • ChilloutMixで生成できる画像とプロンプト
目次

ChilloutMixの特徴

ChilloutMixは、画像生成AIであるStable Diffusionで使用できるフォトリアル系モデルです。ベースモデルはSD1.5系となります。

アジア人風のリアルな女性を描画できるようにトレーニングされており、フォトリアル系では人気のモデルです。

VAEについては、以前はvae-ft-mse-840000-ema-prunedが推奨されていたのですが、現在はChilloutmix-Niと名前の付いたモデルを使用する場合はVAEは設定不要とのことです。

公式の配布ページには以下のように記載があります。

You dont need to use VAE with the latest ver.”Chilloutmix-Ni”

日本語訳:
最新バージョンの「Chilloutmix-Ni」を使えば、VAEを使う必要はありません。

ChilloutMixを入手する

ChilloutMixは、Civitaiの以下のページからダウンロード可能です。

ChilloutMixのページにアクセスしたら、モデルを選択し、Downloadをクリックします。

先ほど解説した通り、Chilloutmix-Niと記載があるモデルはVAE不要版です。

fp32fp16はモデルサイズが異なります。クラウドコンピューティングサービスなどでストレージの制約がある場合は、fp16を選択することをおすすめします。

ChilloutMixのモデルファイルを配置する

ChilloutMixのモデルをダウンロードしたら、Stable Diffusion WebUIの指定のディレクトリにモデルファイルを配置します。

配置するディレクトリは、Stable Diffusionの使用環境により異なりますので、以下の記事の解説を見ながらモデルファイルを配置してください。

モデルの設定方法

ダウンロードしたモデルをStable Diffusionのディレクトリに配置します。
実行環境により配置方法が異なりますので、ご利用の環境の項目を参考にしてください。

ローカル環境

ローカル環境で使用する場合は、ローカルPCの以下のディレクトリにモデルファイルを配置してください。

(Stable Diffusionをインストールしたディレクトリ)/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion

Google Colaboratory

Google Colaboratoryでモデルファイルを配置するディレクトリは以下となります。

/content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/

Google Colaboratoryの場合は毎回モデルをダウンロードする必要がありますので、自動でダウンロードされるよう以下のコマンドを追加します。

!wget https://civitai.com/api/download/models/15980 -O /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/museV1_v1.safetensors

Paperspace

Paperspaceで使用する場合は、Paperspaceの仮想マシンの以下のディレクトリにモデルファイルを配置してください。

/notebooks/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/

モデルの選択方法

モデルファイルを配置したら、WebUIのを起動します。

WebUIの画面左上のStable Diffusion checkpointと書かれている項目が、画像生成に使用されるモデルを指定する項目となります。

Stable Diffusion checkpointのドロップダウンリストをクリックすると、先ほどのモデルファイルを配置したディレクトリにあるファイルが一覧で表示されますので、使用したいモデルを選択してください。

以上でモデルの設定は完了です。

ChilloutMixモデルを設定する

ChilloutMixのモデルファイルを指定のディレクトリに配置したら、WebUIを起動します。

WebUIが起動したら、画面左上のStable Diffusion checkpointの項目でChilloutMixを選択したら使用する準備が完了です。

ChilloutMixのサンプル画像

ここからは実際にChilloutMixを使って画像を生成していきます。

画像の生成条件は以下となります。

生成条件:
Steps: 30, Sampler: DPM++ 2M SDE Karras, CFG scale: 7, Size: 1024×1536, Model hash: 59ffe2243a, Model: chilloutmix_NiPrunedFp16Fix, Denoising strength: 0.25, Ultimate SD upscale upscaler: R-ESRGAN 4x+, Ultimate SD upscale tile_width: 512, Ultimate SD upscale tile_height: 512, Ultimate SD upscale mask_blur: 20, Ultimate SD upscale padding: 55, Version: v1.5.2

サンプル画像①

1枚目はLoRAは使用せず、プロンプトだけで生成しました。

LoRA無しでもプロンプトの作り方によっては非常にクオリティの高い日本人風の人物を生成することができました。

ポジティブプロンプト

((((medium hair)))), ((((brown hair)))), best quality, 8K, HDR, highres, absurdres:1.2, blurry background, bokeh:1.2, Photography, (RAW photo:1.2), (photorealistic:1.4), (masterpiece:1.3), (intricate details:1.2), 1girl, solo, japanese girl, delicate, beautiful detailed, (detailed eyes), (detailed facial features), petite, beautiful and clear eyes, detail eye pupil, (((medium breasts))), skin tight, (looking_at_viewer), from_front, (skinny), (best quality:1.4), (ultra highres:1.2), cinema light, (extreme detailed illustration), (lipgloss, best quality, ultra highres, depth of field, caustics, Broad lighting, natural shading, 85mm, f/1.4, ISO 200, 1/160s:0.75),1girl, solo, ((smile)), (((slim body))),  upper body,  (((pink sweater, bare shoulders, white pleated skirt))),  standing, Tokyo street,night, cityscape,city lights, close up,

ネガティブプロンプト

EasyNegative2 (worst quality:2) (low quality:2) (normal quality:2) lowers normal quality ((monochrome)) ((grayscale)),skin spots,acnes,skin blemishes,age spot,ugly face,fat,missing fingers, extra fingers, extra arms,thick eyebrows,

サンプル画像②

2枚目は日本人のアイドル風の人物が生成できるLoRA、JapaneseDollLikeness を使用しました。

ChilloutMix製作者の方も、顔を追加学習させたLoRAembeddingの使用を推奨されていますので、人物の顔の安定感はLoRAを入れた方がグッと上がります。

ポジティブプロンプト

Best quality,masterpiece,ultra high res,raw photo,soft light,beautiful and aesthetic,(photorealistic:1.4),(newspaper background:1.5),sport shoes,1girl sitting on a pile of newspapers,(full of white newspapers sticked on the background:1.2),solo,hands in pockets,looking at viewer,standing,harem pants,(blonde very long hair:1.5),(colorful:1.3),the coat is tied around the waist,long hair,wide sleeves,wide-leg trousers, <lora:JapaneseDollLikeness_v15:1>

ネガティブプロンプト

EasyNegative2 (worst quality:2) (low quality:2) (normal quality:2) lowers normal quality ((monochrome)) ((grayscale)),skin spots,acnes,skin blemishes,age spot,ugly face,fat,missing fingers, extra fingers, extra arms,thick eyebrows,

サンプル画像③

3枚目もJapaneseDollLikenessを使用しました。

BRAほどクオリティの高い背景は出てこない印象なので、街中の複雑な風景などはDoFを効かせるのも良いかと思います。

ポジティブプロンプト

(masterpiece),((ultra-detailed)), (highly detailed CG illustration),(expressionless), (best quality:1.2),(1girl:1.2),High quality texture, intricate details, detailed texture, High quality shadow, a realistic representation of the face, Detailed beautiful delicate face, Detailed beautiful delicate eyes, brown eye pupil, a face of perfect proportion, Depth of field, ((Lens Flare, Ray tracing)), perspective,20s, slender face, (big eyes:1.2),blush,glossy lips, perfect body, lean body, (narrow waist:1.3), medium breast, distinct_image, (lustrous skin), solo focus, (brown hair), (finely detailed beautiful eyes and detailed face), (streaked hair), light source contrast, ((medium hair)),, blue sweater, floating hair, coffee shop <lora:JapaneseDollLikeness_v15:1>

ネガティブプロンプト

EasyNegative2 (worst quality:2) (low quality:2) (normal quality:2) lowers normal quality ((monochrome)) ((grayscale)),skin spots,acnes,skin blemishes,age spot,ugly face,fat,missing fingers, extra fingers, extra arms,thick eyebrows,

まとめ

今回はChilloutMixについて、レビューしてみました。

プロンプトをしっかりと作りこむことで、LoRA無しでも非常にクオリティの高い日本人風の人物を生成できることが確認できました。

SDXLベースが主流になりつつある現在でも、トップクラスのクオリティを持ったモデルですので、まだ使ったことがない方はぜひ試してみてください。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次